執筆・セミナー実績

  • HOME
  • 執筆・セミナー実績

制度周知や意見表明のため、公の媒体に執筆を行った経験がございます。
一部ではございますが、あなたの御手続の実行援助者を選択する際の、参考にしていただければ幸いです。

執筆・取材協力

執筆・取材協力

【取材協力】
島根県地元紙山陰中央新報社様の企画記事「幸せのカタチ~人生100年時代の生き方⑨/第2部変わるオカネ、変わる社会2/理解不足で年金不利に」の執筆に協力いたしました。
弊所でお受けしたことのあるご相談事例を元に、制度理解の啓蒙と公的年金の試算を行いました。

出所:2019年(令和元年)8月21日付・山陰中央新報
※著作物使用承諾済

執筆・取材協力

【専門誌へ執筆】
専門職向け書籍の出版社から執筆のオファーをいただきました。テーマを「就労と障害年金」とし、私たちが手続に関与した事例2件を執筆しています。

いずれの当事者様も「障害年金を受給しながら一般就労」されています。一般に「就労可能=障害年金は下りない」と捉えられがちです。また、両立することがあたかもいけないこと、ズルいことのように捉える風潮もあります。でも、実際はそのようなことは全くありません。むしろ、傷病を抱えながら働く方を支える裏付けとなるのが障害年金であり、働くことが本人の不利益になるなんておかしい、というのが私たちの考えです。

記事では、障害を会社に明かすことと伏せることのそれぞれの事情やお考えについて、内面にも踏み込みました。また、雇用・社会情勢などの時代背景、勤め先での実際の状況などについて、労務管理 専門職の視点も絡めて筆を入れています。

執筆

【寄稿】
日本ファイナンシャルプランナーズ協会の会員向け月刊会報誌へ寄稿が掲載されました。

社会保険労務士として障害年金請求代理に取り組む上での心構えや、社会に対する意義、社会に存在する偏った見方の克服などについて意見を表明したものです。

寄稿が掲載されたあとには、ファイナンシャルプランナー資格をお持ちになっている現役の眼科、内科のドクターおふたかた、それから福祉の仕事に携わっておられる方からメール・お手紙を頂戴しました。交流を通じて新しい学びを得たり、意見交換でお互いの仕事を分かり合うことができた、という替えがたい経験をすることができました。

セミナー実績

ささやかながら、社会保障、公的年金、障害年金などの広報に繋がる場面を増やすため、行政、医療機関、各種団体様のセミナーや勉強会でのスピーカーをお引き受けしています。
こちらでは、ホームページでの公表に同意を戴いた、私たちのいくつかの開催実績をご紹介します。

一部ではございますが、あなたの御手続の実行援助者を選択する際の、参考にしていただければ幸いです。

最近の実績

最近の実績

2024年3月、有志の社会保険労務士グループ様のお招きで研修会のスピーカーを務めました。
地元島根県はもとより、山陽地方、関東、信越、関西各方面から集まった第一線で活動されている皆さんを対象に、事務代理業務の進め方、危機に直面した場合の対処法やそもそもそういうことが起こらないためのコミニュケーションなど、具体的手法をコンテンツにご用意しました。

最近の実績

2023年11月、出雲市社会福祉協議会様主催の「知的障がい・精神障害がいのある方の『お金の使い方』を支援する仕組みづくりを学ぶ」とと題した研修会でスピーカーを務めました。
全国の社会福祉協議会が厚生労働省から受託されている家計相談支援事業の実務者支援の一環として、初の取組をお手伝いいたしました。
出雲市内外の第一線で活動されている相談支援機関方21名様を対象に、支援の考え方や具体的手法などをコンテンツにご用意しました。

最近の実績

2023年9月、日本FP協会島根支部様継続教育研修として「〜相談で焦らないよう整理しておこう!〜今さら聞けない社会保険制度の概要と最近の改正動向」と題した研修会でスピーカーを務めました。島根県内で活躍されているファイナンシャルプランナーの方40名様を対象に、公的年金、健康保険、雇用保険等の相談でよくある事例、クイズ形式一問一答、最近の制度改正についてお伝えしました。

最近の実績

2023年7月、広島市内の就労移行支援事業所様が主催する「障がい年金をよく知ろう」セミナーでスピーカーを務めました。障害者相談支援事業所のスタッフ様、当事者様、ご家族様、行政の方などを対象に、対面及びネット中継のハイブリッド方式で行ったものです。約20名の皆様へ、障害者の財政的課題、社会保険制度の基本と直結した制度、障害年金の仕組みと手続の進め方、就労と障害年金との関係等をお伝えしました。

医療・保健・福祉関係専門職の方を対象とした実績

医療・保健・福祉関係専門職の方を対象とした実績

松江保健主催にて「意外と知らない制度に関わるお金の話」の講師をお引き受けしました。

開催 主催・内容・会場等 参加者数
2023年11月 出雲市社会福祉協議会様主催
「知的障がい・精神障害がいのある方の『お金の使い方』を支援する仕組みづくりを学ぶ」
ところ:出雲市社会福祉センターにて
21名様
2023年7月 広島市内就労移行支援事業所様主催
「障がい年金をよく知ろう」
ところ:対面、WEBのハイブリッド開催にて
約20名様
2022年7月 広島県医療ソーシャルワーカー協会様
専門研修 今さら聞けないシリーズ5
~これさえ押さえたら怖くない!?~
「障害年金相談」
ところ:WEB開催にて
30名様
2021年12月 社会福祉法人邑南町社会福祉協議会様
権利擁護支援員フォローアップ研修
ところ:邑南町出羽にて
20名様
2019年3月 国立病院ソーシャルワーカー協議会
中国四国支部研修会にて
「治療と仕事の両立支援」「障害給付実務」
ところ:NHO松江医療センター様にて
30名様
2018年7月 松江圏域重症神経難病患者の
居宅介護支援専門員連絡会にて
「意外と知らない制度に関わるお金の話」
ところ:松江保健所様にて
60名様
2017年3月 広島市西部地区MSW勉強会にて
「代謝疾患の認定基準改正」
「精神障害の等級判定ガイドライン」
ところ広島市佐伯区内病院様にて
40名様
2016年6月 認定看護師様対象
「障害年金制度解説」
「疾患別認定基準の捉え方」
ところ:松江市内病院様にて
5名様
2015年8月 広島県医療ソーシャルワーカー協会様
「SWいまさら聞けないシリーズ!
『障害年金の基礎~応用を学ぼう』」
ところ:広島市中区内病院様にて
40名様
2014年7月 松江赤十字病院医療社会事業部様
「障害年金請求支援へのアプローチ」
ところ松江赤十字病院様にて
30名様
2013年10月 広島市内病院様
「労災給付との併給実務」
ところ:広島市内病院様にて
10名様
2013年7月 広島市内病院様
「不服申し立て制度の実務と傾向」
ところ:広島市内病院様にて
7名様

一般の皆さんを対象とした実績

一般の皆さんを対象とした実績

島根県社会保険労務士会松江支部・島根県立図書館共催「社会保険労務士による公的年金最新情報セミナー」の講師を務めました。

開催 主催・内容・会場等 参加者数
2023年3月 広島市内就労移行支援事業所様
これからの暮らしを整えたい
利用者様のためのお金の勉強会
ところ:広島市南区
20名様
2019年6月

島根大学医学部附属病院リハビリテーション部・しまね難病相談支援センター様
「治療と仕事、様々な制度と暮らしのファイナンス
~難病当事者とそのご家族を守る生活の知恵~」
ところ:ビッグハート出雲様にて

30名様
2018年9月 平成30年病院まつり 市民公開講座
【ご存知ですかAYA世代のがん】
~若い世代のがん患者を支える~
「知っておきたい支援制度」
ところ:松江赤十字病院様にて
50名様
2018年3月 奥出雲町縁結びネットワーク協議会様
「今のうちに考えておきたいお金の話」
ところ:奥出雲町様にて
20名様
2017年12月 島根県社会保険労務士会松江支部
・島根県立図書館共催イベント
「公的年金最新情報セミナー」
ところ:島根県立図書館様
20名様
2017年11月 日本FP協会島根支部主催FPフェア
「子育て世代が知っておきたい
公的保険のキホン」
ところ:くにびきメッセ様
30名様
2017年3月 生協しまね様の学習講演会にて
「社会保険労務士による公的年金徹底解説」
ところ:生協しまね様本部にて
50名様
2014年6月 松江市内学術団体様
「語られざる前提多き障害年金制度」
ところ:松江テルサ様にて
10名様
2014年3月 「予備知識なくて大丈夫?支援者が知っておくべき障害年金請求手続の始め方・取り組み方」
ところ:廿日市市地域自立支援ネットワーク様
40名様
2013年9月 岡山市内学術団体様
「社会資源としての障害年金」
ところ:岡山市内にて
20名様
一般の皆さんを対象とした実績
生協しまね様の告知です
一般の皆さんを対象とした実績
松江赤十字病院様の告知です

社会保険労務士・FPなど専門職の皆さんを対象とした実績

社会保険労務士・FPなど専門職の皆さんを対象とした実績

日本ファイナンシャルプランナーズ協会様の継続教育研修にて、「語られざる前提多き障害年金制度」の講師を務めました。

開催 主催・内容・会場等 参加者数
2024年3月 社会保険労務士team CLOVER様
〜障害年金松江セミナー〜
クライシス・マネジメントと
対話のテクニック
ところ:出雲市
18名様
2023年9月 日本FP協会島根支部様
〜相談で焦らないよう整理しておこう!〜
今さら聞けない社会保険制度の
概要と最近の改正動向
ところ:松江市
40名様
2019年6月 社会保険労務士事務所スタッフ
社会保険労務士、弁護士向け研修
「障害年金請求実務」
ところ:広島市
9名様
2019年3月 島根県社会保険労務士会年金研修
「行政不服審査法による障害給付
(再)審査請求実務」
ところ:出雲市
30名様
2018年9月 社会保険労務士事務所スタッフ向け研修
「障害年金請求実務」
(雇用保険キャリアアップ助成事業)
ところ:広島市
5名様
2018年7月 NPO法人障害年金ヘルプデスク研修
「年に一度は基本を確認!」
「初診日難解事例ケースワーク」
「ガンの請求、診断書で確認する項目」
「併合認定実務」
ところ:広島市
10名様
2018年3月 島根県社会保険労務士会年金研修
「認定基準で等級保証されている病態」
「不服申立て実務」
ところ:出雲市
40名様
2017年12月 鳥取県社会保険労務士会
日本年金機構行政協力相談員対象研修
「認定基準で等級保証されている病態」
「初診日認定の不服申立て実務」
ところ:倉吉市
20名様
2017年5月 社会保険労務士事務所スタッフ向け研修
「障害年金請求実務」
(雇用保険キャリアアップ助成事業)
ところ:広島市
5名様
2017年3月 鳥取県社会保険労務士会
日本年金機構行政協力相談員対象研修
「社会的治癒、診断書なき認定事例」
ところ:倉吉市
20名様
2016年11月 島根県社会保険労務士会必須研修
「障害年金入門」
ところ:出雲市
30名様
2016年11月 鳥取県社会保険労務士会
日本年金機構行政協力相談員対象研修
「障害年金制度、初診日、障害認定基準」
ところ:倉吉市
20名様
2015年10月 日本FP協会島根支部様継続教育研修
「語られざる前提多き障害年金制度」
ところ:松江市
40名様
2015年6月 日本FP協会広島支部様継続教育研修
「語られざる前提多き障害年金制度」
ところ:広島市、福山市
160名様
2015年3月 NPO法人障害年金ヘルプデスク会員研修
「第三者申立てによる20歳前初診の立証」
ところ:広島市
10名様
2015年1月 島根県社会保険労務士会石見支部会員研修
「相談・関与の実務のポイント」
ところ:浜田市
10名様
2014年12月 専門学校松江総合ビジネスカレッジ様
「社会資源としての障害年金」
ところ:松江市
20名様
2014年9月 広島県行政書士会広島北支部様
「交通事故業務と障害年金」
ところ:広島市
30名様
2014年2月 NPO法人障害年金ヘルプデスク会員研修
「要件事実論」
ところ:広島市
20名様
2014年1月 SGエクスプレイン様
「社会資源としての障害年金」
ところ:広島市
20名様

ご案内

セミナーや勉強会で「〇〇の話を聞かせてほしい!」といったご要望がございましたら、喜んでお引き受けいたします。ぜひ私たちにお声がけくださいませ。

ご利用が向いている団体様

・医療ソーシャルワーカー様のグループ
・社会福祉士様、精神保健福祉士様のグループ
・生命保険会社のセールスパーソン様向けの研修
・患者会や家族会など、当事者様や援助者様のグループ
・成年後見等精神障害者生活支援にあたる士業様グループ など

お申込み条件や費用

・準備日数、内容、聴講者数に応じたタイムチャージ制により申し受けます。
・予算の上限が決まっているご依頼も、柔軟に対応いたしております。

手続のガイドブックとメール講座を
無料でお届けしています

手続きガイドブックを無料でお配りしています

主なコンテンツ

・公的年金は「○○○○の金融商品」
・障害年金は一体誰に聞くのがいいのか
・ネットに掲載されている情報の限界とは
・初めて役所に行く時準備しておくこと
・障害年金は、いくら受け取れるのか
・私の初診日は一体いつなのか
・障害状態の審査は病名ではなく「病○」
・いつから手続を始めたらいいのか
・どんな順番で手続を進めたらいいのか
・どんな書類を書いて持っていくのか
・ドクターが診断書を渋る理由と対処法
・病歴就労状況等申立書は○○○のおまけ?
・手続は社労士を頼らなくてもできる
・書類を役所に提出したあとにすること
・「働いていても受け取れる」ってホント?
など

ガイドブックとメール講座は、「障害年金に関する疑問を解消したい!」という全ての方におススメします。
メールアドレスの入力だけで、すぐにご覧いただけます。
ガイドブックもメール講座も、お金は一切かかりません。

手続きガイドブックの
ダウンロードはこちら

何かを読むのは、それを書いた人へ相談するのと同じだそうです。

無料相談承り中

お気軽にお問い合わせください

TEL:0852-67-6576
月曜日~金曜日
8:30~18:00
(土曜日・日曜日・祝日予約可)

※極力、呼び出し音3回以内に繋がる態勢を取っております。
そして、こちらの通話の最初の応答は「松原事務所でございます。」です。
応答が聞こえましたら、「障害年金の件で電話した…」と告げていただければ、お話がスムーズに進みます。

お問い合わせはこちら

      ※万が一不在等で社会保険労務士と直接通話できなかった場合は、電話口で応答したアシスタントに伝言を残していただくか、日時をお改めください。
留守電設定の時は「①お名前(フルネーム) ②連絡先電話番号 ③いつ最初のメッセージがほしいか(「いつでもいいからなるべく早く」でも構いません)」の3点を吹き込んでいただければ、一度だけこちらからご連絡を差し上げることとしています。
ただし、折り返し電話がご要望どおりになるかについては確約できませんので、あらかじめご了承ください。
また、その際のこちらからの連絡は、「090-4800-」で始まる携帯電話番号です。画面に表示された番号をよくご確認いただければ有り難く存じます。
なお、同業者やコンサルティング会社等による覆面調査及び、予約相談を前後の連絡なくキャンセルされた方の2回目以降のご相談お申込は、いずれもご遠慮くださいますようお願いいたします。